わが家の防災備蓄「非常食リスト編」※試食レビューあり

長期保存非常食

先日また大きな地震があってびっくりしましたね。被害に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げます。

わが家、たまたま地震の2週間前くらいに「そろそろ非常食の賞味期限切れるな〜…。」と思って非常食セットを引っ張り出してきていたんです。

一部すでに期限切れのものがあったので、これを機に試食&追加購入しようと思っていたのですが、「非常食=美味しくないもの」というイメージがあったので、なかなか手が出ずにリビングに置きっぱなしにしていたところに今回の地震があったので、後回しにしていた自分を反省しました…。

わが家ではどんな非常食を用意しているか&試食してみた感想をご紹介します!

目次

わが家にあった非常食

長期保存非常食

ローリングストック編

  • レトルトカレー
  • レトルト中華丼
  • パックごはん(白米・赤飯・炊き込みご飯)
  • 粉末スープ
  • コーン
  • ツナ缶
  • フルーツ缶(缶じゃなくて袋タイプ)
  • 乾麺(うどん・そうめん・パスタ)
  • カップラーメン

※ローリングストックとは

日頃から自宅で利用しているものを少し多めに備えることで、災害時に自宅で当面生活することが可能となります。

常に最小限備えるべき品目・量を保ちながら、多めに備えているものを日常の中で消費していくため、特別な準備は必要ありません。

このような考え方を「ローリングストック」といいます。

防災首都圏ネット

長期保存編

  • お餅
  • おかず系いろいろ
  • ごはん系いろいろ
  • カロリーメイト
  • クッキー
  • ようかん
  • パン
  • 野菜ジュース

長期保存の非常食を試食した感想

今回賞味期限が切れていて試食したのはこちら!

非常食 試食

一気にどどん!と温めていきます!

非常食試食

今回はIH使用しましたが、オール電化のわが家は防災用にカセットコンロとヒートパックも備蓄しています!

お皿に移すとこんな感じ。きれいな盛り付けじゃなくてすみません…。

非常食 試食

ローリングストックのカレーと中華丼のレビューは省きます。

煮込みハンバーグ(トマト味)

普段のわが家のハンバーグは和風かデミソース系。

トマト味のハンバーグを食べ慣れていない子供たちのリアクションが気になりましたが、好評!

ちょっとトマトの酸味が強く、お肉というより鰯のつみれのような感じがしましたが、不味くはない!

おでん

大根、たまごは固めでしたがお出汁は普通におでん。

好き嫌いの多い次女は「学校の昆布の方が美味しいけど、これも食べられる〜」と昆布をぺろり。

お出汁も飲んでいました♪

肉じゃが

お肉は見た目がパッッッサパサ!でしたが、食べた感じはパサパサくらい。

じゃがいも・人蔘は柔らかくて味が染み込んでて普通に美味しかったです!

カロリーメイト

カロリーメイトのロングライフ版(製造から3年保存)も食べてみました!

カロリーメイト自体何年ぶり?という感じなので、正直元の味を忘れかけていますが、「懐かしい〜!」と思ったので、たぶん普通のカロリーメイトと同じような味と独特なモソモソ食感だと思います。

パン

1缶に2個入り。

「ギュッと詰まったデニッシュのような感じ」というレビューがありましたが、まさにそれ!

味は普通のパンと同じような感じで美味しかったです。

お餅

「おかずはなんとなく想像がつくけど、水で1分で戻せる餅ってどうなの!?」とめちゃくちゃ気になっていたこちら。

もどし水付きなのが非常時には結構ポイント高いのではないかと。

なんとお箸とトレーも一緒に入っているので、本当にこのパックの中身だけで食べられます!

非常食 お餅

中身はこんな感じ。

  • フリーズドライ?の餅6個
  • もどし水1袋
  • トレー1枚
  • 割り箸1膳
  • 【いそべ餅】粉末醤油・のり(10枚)
  • 【きなこ餅】きなこ
非常食 

①外袋から中身を全て取り出し、一旦餅だけ外袋に戻してもどし水を半袋分くらいトレーに入れてから餅を浸す。

「先にトレーに餅を並べて上から水をかけたらうまく戻らなかった」というレビューがあったので、説明書通りに先に水を入れてから餅を並べる方が良さそうです!

非常食 お餅

こんな感じでじわじわと水が染み込んでいきます。

非常食 お餅

②みるみるうちに柔らかくなるので、柔らかくなった餅をトレーの空の方に移して、水が入っている方に残りの餅と水を追加。

③【いそべ餅】粉末醤油をかける

非常食 お餅

海苔は5枚x2袋入ってました!

非常食 お餅

粉末醤油が水に溶けたところで海苔でまきまき。

非常食 お餅

③【きなこ餅】きなこをまぶす。(※汚い写真ですみません!)

非常食 お餅

こんな感じであっという間にいそべ餅ときなこ餅が完成!

普通にいそべ餅ときなこ餅の味がして美味しかったです!

食感は茹で餅、白玉、きしめん辺りをめちゃくちゃ茹ですぎちゃったような「とろんとろ〜〜〜ん!」って感じ。

いそべ餅は海苔が細いのでサッと食べないと餅がとろとろこぼれ落ちそうでした。

お餅好きな子供たちは、知育菓子を作る時のような楽しさも増して大喜び!

「これは絶対にまた買っておいて!」とせがまれました。

総合レビュー

今回総じて言えることは、「非常食は不味くはない!」ということ。

  • 不味くはないけど、「これ食べたい!」と言うほど美味しくはない。
  • 非常時でもこのレベルの味が食べられると思うと安心。

という感じです。

うちの子供たちも食べられる味ということがわかったのは大きな安心材料になりました。

だけどもう1〜2年前の今より好き嫌いが多かった次女のことを考えると、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭はお子さんが食べられる味をしっかり準備しておいた方がいいかな、と思いました。

もちろん非常時に自宅避難ができる状況になるかはわからないので、せっかく用意していても避難所のごはんを食べなければならないかもしれませんが、「わが家の防災備蓄」という観点では安心材料になるかと思います。

お子さんが確実に食べられる食べ慣れた味(うちの場合はレトルトカレー)のローリングストックに加え、気分転換になるパンやお菓子類の長期保存食もあるといいかもしれませんね!

今回はカロリーメイト以外のお菓子類は期限切れのものがなかったので味はわかりませんが、昔ながらの味が非常用になったお菓子もあるので、何か1つでもあると安心かもしれません。

¥504 (2022/03/27 03:28時点 | Amazon調べ)

追加購入したもの

ごはん

今回ごはん系は期限切れのものがなかったのですが、永谷園のものが美味しいというレビューを見つけたので購入してみました!

おかず

今回食べなかったもので気になっているものがあるので、こちらのシリーズも食べてみてから美味しかった方を追加購入しようと思います!

お菓子

クッキーとようかんはあったので、ゼリーと飴を追加。

パン

今回試食したパンは美味しかったのですが、違う味も食べてみたくて他のメーカーのものを買ってみました。

番外編:おすすめレトルト&保管場所

サンフーズ:ごろっと具材シリーズ

製造日より9ヵ月なのでローリングストック向けですが、これはどれを食べても美味しかったです!

常温保存可能でレンジでも湯煎でもOK!

味は濃い目ですが私も子供たちも好きな味で、レトルト感のない具材の大きさと食感で大満足でした♪

丸美屋 :レンジで簡単!ごはん付きシリーズ

こちらも製造日より9ヵ月ですが、レンジ・湯煎OKで美味しいし、ごはんもついているのが手軽で嬉しい!

私の好みではない味のものもありましたが、子供は好きな味だったり、逆に私は好きだけど子供はダメな味もあり、基本的にほとんど美味しかったです!

保管場所

非常食って必要だけど結構場所取りますよね…。

わが家では数カ所に分けて保管しています。

玄関のクローゼット

  • 長期保存食(真ん中のカゴ)
  • 野菜ジュースの段ボール
  • 水2Lx6本の段ボール

パントリー&キッチン

  • ローリングストック
  • 水2Lx6本の段ボール

寝室

  • 水2Lx2本

  • お茶の24本入りケース(切らしていることも多々あり)
非常食 長期保存

ちなみに水は賞味期限が切れてもトイレなどの生活用水に使えるので、全部飲み終えずにあえて倉庫や床下収納に取っておいてもいいのかな〜と思ってます。

今まで「美味しくないかもしれないけどストックしている安心」はありましたが、今回試食したことで「食べたことのある味をストックしている安心」に変わりました!
次回は「防災グッズ編」をご紹介します♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次