私がwebデザイナーの道を選んだ理由はこちらから♪
![](https://mikimk-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/9-300x188.png)
まずは自分が「本当にやりたいことなのか」を確かめる
webデザイナーを目指したのはいいものの、webデザイナーって具体的にどんなことするの?
調べていくうちに「ほ〜、webデザイナーにはコーディングっていう技術や知識が必要なんだな!」と気づき、まずはHTML&CSSの本をやってみることに。
正直PCも英語も自信がなかったので、webデザインがしたくても、コーディングができない&好きになれなかったら挫折すると思ったから。
本当に自分にできるのか、楽しいと思えるのか知ってからスクールに入りたかったので、本からやってみることにしたんです。
その時使っていた本はこちら
・スラスラわかる「HTML&CSSのきほん」:著 狩野祐東
・1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座 : 著 WebクリエイターボックスMana
2冊終えて思ったこと。
![](https://mikimk-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/-4-e1637604063957.png)
めちゃくちゃ楽しい〜!こんな訳わかんないコードが綺麗なデザインになってWeb上で見られるなんて!
なんとデザインのためにコーディングが自分に向いているのか確かめるために始めたのに、「コーディングって楽しい!」に変わっていました。
そこでスクールに入ることを決断しました!
オンラインスクール「Codecamp」に入学
webデザイナーを目指した当初、フリーランスで在宅勤務になりたいとは全く思ってませんでした。
![](https://mikimk-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/アートボード-3.png)
![](https://mikimk-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/アートボード-3.png)
![](https://mikimk-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/アートボード-3.png)
だってフリーランスって、その業界でめちゃくちゃ技術やノウハウを培ってきて、人脈もたくさんある人がなるもんでしょ?初心者主婦には関係ない話〜。
なので、スクールを選ぶ前にまず職場が近くにあるのか?というところから調べました。
だけど田舎暮らしなので、なかなか自分の理想の通勤範囲に会社がない!
でもちょっとがんばれば行ける範囲にデザイン会社がちらほらある。
悩みに悩みましたが、「早くWebデザインを学びたい!」という気持ちが強かったので、「もし雇ってもらえなかったらスクール代が無駄になる…」という考えを思い切って捨てて、まずは「やりたい仕事に挑戦する」第一歩のために思い切ってオンラインスクールで有名な「Codecamp」のWebデザインコースを受講をすることを決めました。
Instagramを開設
無事にスクールを卒業したものの、正直これで面接行ってもまだ自分の技術をPRできるほど自信がありませんでした。
そんな時にInstagtamで見つけたのがフリーランスで活動されている同世代の女性webデザイナーさんたち。
子供がいてもやりたいことを仕事にして、挑戦や学びに積極的な人たちがたくさんいることに感銘を受けたとともに、そこで知り合った方達のオンラインコミュニティーに入ってばんばん刺激を受けました!
それまでSNSは見る専門で、フォローするのは友達か大手企業のみ。
SNSで知らない人と交流したり、オンラインコミュニティーに入るなんて怖すぎる!って思ってたわたしの世界がガラッと変わりました!
先輩デザイナーの講座に参加しまくる
オンラインコミュニティーでは毎月たくさんの講座や勉強会、イベントや交流会などを開催してくれていたので、人見知りな私でも楽しめました♪
スクール卒業後に何をしたらいいかわからなかった私ですが、一緒に勉強する仲間ができたり、わからないことがあったら頼れる先輩デザイナーがいることがとても心強かったです。
デザイナー以外にも様々な業種のフリーランスやフリーランスのたまごの方達がたくさんいたので、イベントもおもしろかったし、みんなフランクでホスピタリティーの塊みたいな方が多くて大好きな場所になりました♡
友達に練習させてもらう
駆け出しフリーランスのあるある、「友達から案件をもらう」について。
講座で習ったことをアウトプットするために、フリーランスでヨガインストラクターをしていた友達の公式LINEリッチメニューを作らせてもらったり、長年通っていた美容室のホームページを作らせてもらって実際のお客様との流れを体感。
いくら講座を受けても、やっぱり実際にやってみないとわからないことだらけなので、まずは無償でもなんでも経験をつませてもらおう!と、思い切って声をかけさせて頂いて、とても価値ある経験をさせてもらうことができたし、実案件への自信にもなりました!
実案件の初獲得
3/20に開業予定だったのですが、ちょうど次女の卒園式前にネイルサロンを探していて。
Instagramでめちゃくちゃ好みのデザインのサロンさんを見つけて、問い合わせをさせて頂いたことがきっかけで、オーナー様が私のInstagramの投稿を見てくださり、初回入店直後に「リッチメニューお願いしたいです!」とネイルの相談をする前にすぐに仰ってくださって、とても嬉しかったことをよく覚えています♡
それが私に取っての初実案件でした。
![](https://mikimk-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/-4-e1637604063957.png)
![](https://mikimk-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/-4-e1637604063957.png)
![](https://mikimk-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/-4-e1637604063957.png)
自分が「このサロンに行きたい!」と思ったように、私の投稿を見て「制作をお願いしたい!」って思ってくれる方がいることがとても自信に繋がりましたし、今もInstagram経由でご依頼してくださる方が多いです。
これからもたくさんの方と出会い、信頼関係を築いていきたいな、と思います!